コンテンツへスキップ
メニュー
  • Home
  • 組織
    • 構成メンバー
    • 企画書
    • 趣意書
    • 規約
  • メッセージ
  • ニュース
  • コラム
  • アーカイブス
  • English
  • お問い合わせ
  • 検索
  • Home
  • 組織
    • 構成メンバー
    • 企画書
    • 趣意書
    • 規約
  • メッセージ
  • ニュース
  • コラム
  • アーカイブス
  • English
  • お問い合わせ

沖縄対話プロジェクト

台湾を戦場にしてはならない 沖縄を戦場にしてははらない

構成メンバー

◆共同代表、呼びかけ人、実行委員

【共同代表】(五十音順、9月20日現在)
我部政明(琉球大学名誉教授)
岡本厚(前岩波書店社長)
前泊博盛(沖縄国際大学教授)
與那覇恵子(元名桜大学教授)

【呼びかけ人】(五十音順、2022年9月20日現在)
新川明(元沖縄タイムス社長)
泉川友樹(沖縄大学地域研究所特別研究員)
上里賢一(琉球大学名誉教授)
岡田充(じゃーなりすと)
岡本厚(前岩波書店社長)
我部政明(琉球大学名誉教授)
神谷美由希(ゼロエミッションラボ沖縄共同代表)
高嶺朝一(元琉球新報社長)
谷山博史(日本国際ボランティアセンター(JVC)前代表理事)
玉城愛(元オール沖縄会議共同代表)
本田善彦(ジャーナリスト、台湾在住)
前泊博盛(沖縄国際大学教授)
元山仁士郎(元「辺野古」県民投票の会代表)
与那覇恵子(元名桜大学教授)

【実行委員】
新垣邦男(元琉球新報記者、元東アジア共同体・沖縄センター事務局長)
我部政明(琉球大学名誉教授)
岡田充(ジャーナリスト)
岡本厚(元岩波書店社長)
谷山博史(日本国際ボランティアセンター(JVC)前代表理事)
本田善彦(ジャーナリスト、台湾在住)
前泊博盛(沖縄国際大学教授)
與那覇恵子(元名桜大学教授)

◆後援団体、協力団体
【後援団体】
琉球新報社        
沖縄タイムス社  

【協力団体】    
ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会 

【動画】第三回シンポジウム 大陸(中国)との対話 2023年9月9日(土)

【ご案内】第三回沖縄・台湾対話シンポジウム
<詳細・参加申込>

【動画】第二回 沖縄・台湾対話シンポジウム 2023年4月29日

【開催済み】「台湾有事」を起こさせない・沖縄対話プロジェクト 2022‐2023 第二回沖縄・台湾対話シンポジウム<詳細・参加申込>
第2回シンポジウム
【動画】第一回 沖縄・台湾対話シンポジウム 2023年2月12日
広報チラシ
【開催済み・詳細⇒】(クリック)

活動を継続するためにカンパの支援をお願いします。振込先は以下です。
*カンパ振込先
銀行名:沖縄農業協同組合
支店名:名護支店(または9375ー079)
口座名:沖縄対話プロジェクト
口座番号:0094822

クラウドファンディング用の動画です。クラウドファンディングは終了しました。

最近の投稿

  • 【動画】第三回 対話シンポジウム 大陸(中国)との対話 2023年9月9日(土)
  • 【8月16日(水)午前10時よりチケット販売開始】 第三回 対話シンポジウム 大陸(中国)との対話のチケット情報・イープラス
  • コラム② 沖縄県による地域外交の始動とその波紋 ―玉城デニー知事訪中の意義と課題―  小松寛(アジア太平洋研究センター 主任研究員)
  • コラム①「台湾有事」とは何か 張鈞凱(香港01駐台湾首席記者)
  • 【ご案内】第三回 対話シンポジウム 大陸(中国)との対話 率直に聞こう!率直に語り合おう!

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

カテゴリー

  • アーカイブス
  • ガイド
  • コラム
  • ニュース




  • Home
  • 組織
    • 構成メンバー
    • 企画書
    • 趣意書
    • 規約
  • メッセージ
  • ニュース
  • コラム
  • アーカイブス
  • English
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 沖縄対話プロジェクト. All Rights Reserved.

Codilight Theme by FameThemes