◆沖縄対話プロジェクトからのメッセージーー1年の活動を通して確認できたこと
2024年1月21日
「台湾有事」を起こさせない・沖縄対話プロジェクト
1、「対話」の実践によって、「対話」の重要性を確認できた。台湾の人たち、大陸の人たちとの直接の対話は、平和への希望の一灯となった。保守―革新、シニアー若い世代の対話の端緒を開いた。
私たちは、これからもあらゆる局面、あらゆる層で対話の大切さを共有し、拡大していきたいと考える。また対話を国家の指導者に期待するだけではなく、市民として、国境を越えた交流・対話を広く深く進めていきたいと考える。
2,沖縄を含む南西諸島も、また台湾も、たくさんの人びとが生き、幼い子どもからお年寄りまで日々暮らしを営んでいる、歴史、文化の豊かなところである。
私たちは、この人間の生きている島々を、軍事戦略的な観点で見てはならないと考える。この島々を(日米の)軍事拠点、攻撃拠点にしてはならないし、二度と「捨て石」にしてはならない。
3,この1年の変化で、短期的にいわゆる「台湾有事」(台湾をめぐる武力衝突)は起きそうにない。この地域のどの国もどの国民も、武力衝突、戦争を望んでいない。危機の背景には米中の対立があることは明らかで、米中双方は緊張を高める行動の応酬を避けるべきだと考える。私たちは、米中、日中の間の継続した、真剣な対話、外交を求める。
4,米国も日本も、中国との国交正常化の過程で約束した「一つの中国」政策を守ることが、この地域の平和にとって重要である。とりわけ日本は、日中共同声明、日中平和友好条約など、日中間の基盤といえる4つの文書を再確認し、遵守すべきである。
5,「両岸」(大陸と台湾)の関係については、私たちは「両岸」に任せる以外にないと考える。「両岸」の対話に期待する。
6,軍事的には対立の地域と思われている沖縄、台湾、大陸を含む東アジアは、視点を変えれば、世界でもっとも経済的な交流が盛んで、もっとも豊かになる可能性がある地域である。私たちは、この視点を忘れず、危機を機会(チャンス)に代えていく努力をすべきだと考える。
7,私たちは、沖縄県の「地域外交」は、東アジアの平和を促進する大切な働きと考える。強く支持するとともに、市民として応援し、支えていきたい。
8,いかなる意味においても、戦争は答えではない。戦争は何も解決しない。私たちは、戦争を拒否する。
なお、対話プロジェクトのシンポジウムの中で以下のような議論もあったことを付記する。
1, 中国に対して、外交とともに「備え」が必要だという意見があった。いわゆる「抑止力」の必要性を含む考えである。抑止力をどう捉えるか、私たちはここでは結論を出さず、対話のテーマとして継続的に議論していきたいと考える。
2, いわゆる「台湾有事」について、「中国の統一政策による武力侵攻」か、「米国の中国弱体化政策に基づく挑発」かという議論があった。大陸の台湾統一政策の基本は平和統一であり、「台湾有事」論は米国エリート、軍のパワー中心の発想であるという意見もあった。 ここでは、どちらが問題かというより、相互の応酬を抑え、武力の使用、戦争の回避こそが大事であるとした。
3, 東アジアに、かつての「6者協議」のような、あるいはASEANのような地域安全保障システムを構築したらどうかという意見があった。しかし大陸は「両岸」問題の国際化を明確に拒否している。ここでは、両岸のことは両岸に任せ、その対話に期待するというに留めた。
4, 対話プロジェクトに対して、いわば「場外」から、メディア、SNSの中に、「親中国」という決めつけ、レッテル貼りがあった。それは「台湾有事」を起こさせないというテーマとは何の関係もないと私たちは考える。私たちは「台湾有事」を起こさせないためには、大陸とも米国とも、いかなる人とも対話していきたいと考えている。
総括メッセージ日本語
⇒PDFのダウンロード
◆総括メッセージ英語訳
The Message of the “OKINAWA DIALOGUE PROJECT”________________________________________
Jan/21/2024
“OKINAWA DIALOGUE PROJECT to Prevent a Taiwan Contingency”
What we learned
1. Through this project we realized and confirmed the importance of the “dialogue.” Direct communication through “dialogue” with the people from Mainland China(China) and Taiwan became our hope for peace. It has started dialogues between conservatives and reformists, elderly and youth. We want to continue to share the importance of dialogue in every generation and aspect. Not only do we ask the national leaders to improve the relationship between countries by full use of dialogue, but we as citizens also spread and deepen the exchange and dialogue between the countries beyond the borders.
2. Nansei Islands including Okinawa and Taiwan are places where many people from the children to the elders enjoy their daily lives with their rich history and culture. We should not regard these islands where people live from a viewpoint of military strategy. We should not make these islands US and Japan’s military attack bases. We should not make Okinawa a “sacrificial lamb” again.
3. Due to the change in the situation this year, what we call “the Taiwan Contingency” (armed conflict) is not likely to occur in the short term. No nation and no country wants a war or an armed conflict in this region. There exists a US-China conflict in the backdrop of the crisis. Both the US and China should avoid the exchange actions that heighten the tension. We call for serious and continuous dialogue and diplomacy between the US and China, as well as between Japan and China, which should be continued.
4. It is important for peace in this region that the US and Japan should keep the “One China” policy which was promised in the course of normalization of diplomatic relations with China. Particularly, Japan should reconfirm and stand by the four basic agreements between Japan and China, such as the Japan-China Joint Communique and Japan-China Treaty of Peace and Friendship.
5. As for the relationship between China and Taiwan, we have no way but to leave it to these two and we expect the matter to be settled through dialogue between them.
6, East Asia, long regarded as a region of armed conflict, can be a place where we enjoy economic and cultural exchange and prosperity with a change of viewpoint. We should make efforts to change this crisis to an opportunity with this view.
7, We believe that Okinawa’s regional diplomacy works to facilitate peace in East Asia. We strongly support it and cooperate with it as citizens of Okinawa.
8, In any sense, war is not the answer. War does not solve any problems. We strongly deny war.
We add the following opinions heard in the symposium of the project.
1, There was an opinion that against China, armed preparation is needed together with works of diplomacy. It’s a view of what we call “deterrence theory.” How should we think of a deterrent? We did not conclude it but decided to keep it as a topic to discuss continuously.
2. As for the “Taiwan Contingency”, there were two different views. One was the situation defined by China’s threat of armed invasion in the unification policy, and another was the situation defined by the US’s provocative policy of trying to weaken China’s power. There was also an opinion that China’s unification with Taiwan would be through a peaceful process and the “Taiwan Contingency” is an idea of US elites, an idea centering on military power. We concluded that regardless of which is right, it is important to avoid a war, the use of arms, by suppressing acts of inciting threats.
3. There was an idea to set up a regional security system such as ASEAN or “Six-party talks.” However, China rejects the internationalization of the problem between China and Taiwan. Therefore, we decided to leave it to these two and place our hope in their dialogue.
4 To the “Okinawa dialogue project,” from outside, through media and in SNS, some made an assumption and labeled us Pro-Chinese. We regard such acts as having no relation to the objective of the project aiming to avoid a “Taiwan Contingency.” To realize our aim, we think it important to have a dialogue with every person regardless of his/her nationality and ideology.
総括メッセージ英語訳
⇒PDFのダウンロード
総括メッセージ中国語訳(繁体字)
⇒PDFのダウンロード
総括メッセージ中国語訳(簡体字)
⇒PDFのダウンロード